PING(ピン) G430 SFTドライバーを2日間じっくりと練習場で試打して弾道を測定した後に、ゴルフ場で1ラウンド使用しました。
実際にゴルフ場で打ってみると、振り遅れてもヘッドが修正してくれるから、右のミスが出にくかったです。
また、ヘッドスピードを遅めに振っても球が上がりやすい印象が強かったです。非力なゴルファーには超やさしいドライバーです。
計測データを検証すると、オフセンターのロスが極めて少なくて、ミスに強い特徴が確認出来ました。
よくつかまるドローバイアス。つかまるヘッドがパワーを逃しません。
前作(G425 SFTドライバー)よりもさらにやさしくなった印象です。
どんなクラブなのか、トラックマンで計測したデータと実際にゴルフ場で使用した体験をもとに、その評価と感想を項目別に解りやすくレビューします。
試打クラブのスペック
PING(ピン)
G430 SFT ドライバー
/2022年11月発売モデル
【ロフト】
・10.5°
【シャフト】
・ALTA J CB BLACK (S)中調子,(SR)中先調子,(R)先調子 45.75″
【価格】
¥93,500(税込)
【使用したゴルフ場】千葉県内のコース
関連記事
【試打&評価】G430 MAX 10K ドライバー/LSTとMAXのいいとこ取り
【試打&評価】G430 MAX ドライバー/飛びとやさしさが進化,打感と音は改善
【試打&評価】G430 LST ドライバー/カーボンクラウンで強弾道のぶっ飛び
試打を体験した率直な感想は
この3項目が最大のお勧めポイント
- よくつかまる
- オフセンターのロスが極めて少ない
- 可変ウエイトを装備した
気になった点もあります
- 一種類のみのロフト設定
今ならクーポン利用でさらにお得。
G430 SFT ドライバー が大幅に値下げ。価格をチェック!
G430SFTドライバーの評価【9.5/10】
【構えやすさ】9.0
お馴染みのヘッドスピードが自然に上がる「タービュレーター」が目に飛び込む慣れ親しんだ顔です。少しフックフェースに見えますがゴルフ場で構えた時に右に行かない安心感がありました。
どっしりとした安心感とつかまえやすさが連想できるやさしい顔です。
【飛距離性能】10.0
試打1日目にヘッドスピード40m/s前後で振った平均値がこれぐらいです。
遅めのヘッドスピードで振ると3兄弟の中ではキャリーは一番でした。
標準シャフトALTA J CB BLACKの(SR)(R)のパワー伝達の効率が一番いい。
下記の表は、2日目にALTA J CB BLACKの(S)シャフトを装着して、トラックマンで20球測定した平均値です。(レンジボール使用)
ピン G430 SFTドライバー | 10.5°×ALTA J CB BLACKの(S) |
---|---|
ヘッドスピード | 44.1m/s |
ボール初速 | 66.1m/s |
キャリー | 247.7y |
トータル | 264.2y |
打ち出し角 | 14.8° |
バックスピン | 2,723rpm |
ミート率(SMASH FAC.) | 1.50 |
①オフセンターのロスが極めて少ない
②球が上がりやすい
③スピン量は平均レベル
④右のミスが出にくいドローバイアス
⑤ミート率が最高レベル
⑥ヘッドスピードが遅くてもパワーが効率よくボールに伝わる
【弾道の高さ】9.5
平均レベルか、やや少なめのスピン量の高弾道。打った瞬間に高さが出てますがそこから前に伸びる弾道です。超が付くほどの高弾道ではありませんでした。
【つかまり】10.0
しっかりつかまえてくれます。
「DRAW(ドロー)ポジション」と「DRAW+(ドロープラス)ポジション」の2段階でつかまりを調節できる。かなり効果的です。
このヘッドでつかまらないならシャフト選択に問題があるかも。
硬すぎるか柔らかすぎるか、重すぎるか軽すぎるか、シャフト選びに大きな問題がない限り、右のミスは出ません。
【操作性】7.0
安定感を優先するゴルファーにオススメです。
【打感】9.5
極薄フェースが広範囲でよく弾き前方へ強く押し出す。実に心地いい。特に音が劇的に改善されています。耳に残る不快な金属音はありません。
【やさしさ】10.0
標準シャフトの(SR)(R)を検討するゴルファーはコレが一番飛ぶかも。
ヘッドスピードを上げなくても、メッチャよくつかまって、パワーを逃しません。オフセンターのロスも極めて少ないです。
ゴルフ場では、振り遅れた時にプッシュを我慢してくれました。
ゆっくり目に振った時に違いを感じたが、ドローバイアスの効果なのか、おそらく非力なゴルファーには3兄弟の中でこれが一番ヘッドが走ってくれる印象です。
前作(G425 SFT ドライバー)と比べると、弾道が強い。高く上がり過ぎず、前へ前へとグイグイ伸びるハイドローです。
振り遅れてもヘッドが修正してくれる。非力なゴルファーには超やさしいドライバーです。
【総合評価】9.5/10
【総合評価 9.5】
構えやすさ 9.0
飛距離 10.0
弾道の高さ 9.5
つかまり 10.0
操作性 7.0
打感 9.5
やさしさ 10.0
G430SFT ドライバーの口コミ
私と一緒に試打を体験したゴルファーの意見や感想も参考にしてください。
「自然につかまってくれる」
右のミスになりそうな感触でも、ヘッドが自然につかまえてくれます。これはMAXと迷いますがこっちの方が楽ですね。
《T.Tさん(40代) ゴルフ歴10年,スコア90〜99,39m/s,フェード系 サラリーマン・月2ゴルファー》
「ドローヒッターはNG」
私が打つと、全部チーピンになります。つかまえたい人にはいいかもしれませんが、ドローヒッターは使わない方がいいと思います。
《KUNIさん(50代) ゴルフ歴27年,HDCP12,44m/s,ドロー系 夢はシングルのメタボ・ゴルファー》
「(R)シャフトとの組み合わせが打ちやすい」
これはつかまりますね。(R)シャフトとの組み合わせが打ちやすいです。ヘッドスピードが遅い人ほど効果が出そうな気がします。
《RYOJIさん(50代) ゴルフ歴40年,HDCP3,48m/s,フェード系 学生時代はキャプテン。クラチャンは2位が最高。》
今ならクーポン利用でさらにお得。
G430 SFT ドライバー が大幅に値下げ。価格をチェック!
シャフトは5種類・レフティは
標準仕様は5種類のオリジナルカーボン。
レフティモデル(左利き用)もちゃんと用意されています。
- ALTA J CB BLACK (R/先調子)(SR/中先調子)(S/中調子)
- PING TOUR 2.0 CHROME 65 (R/中調子)(S/中元調子)(X/中元調子)
- PING TOUR 2.0 CHROME 75 (R/中調子)(S/中元調子)(X/中元調子)
- PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S/中元調子)(X/手元調子)
- PING TOUR 2.0 BLACK 75 (S/中元調子)(X/手元調子)
「ALTA J CB BLACK」は、よくしなり、よく戻り、タイミングが合わせやすいシャフトです。カウンターバランス効果でつかまりをアシストしてくれます。ヘッドの進化に上手く噛み合ってくれます。
(S)で41〜44m/s、(SR)で39〜42m/sぐらい。
「PING TOUR 2.0 CHROME 65」は前作の「PING TOUR 173-65」よりも少しマイルドになった。前作の(S)は異常な硬さだったが、ちょうどいい硬さにアジャストされている。よくつかまります。
(S)で43〜47m/s、(R)で40〜44m/sぐらい
「PING TOUR 2.0 BLACK 65」は、弾道を抑えたい人向け。風に負けない中弾道が打てます。
(S)で44〜48m/sぐらい。
オススメしたいゴルファーは
こんな人にメリットがあります
- プッシュやスライスを減らしたい
- ある程度のスピンが掛かって欲しい
- 高い弾道を打ちたい
- 操作性よりも安定感を重視する
- ヘッドスピードは速い方ではない
デメリットもあります
- ヘッドスピードが速いとスピン量が増えて距離が伸びない
- ドローヒッターは引っ掛けのミスが出やすい
比較対象となるモデルは
競合するモデルが多いですが、この3モデルがよく似た性能です。
標準シャフトの重量や硬さ、ロフトのバリエーションなどが選択のポイントになりそうです。
球の上がりやすさとつかまえやすさは、どれもよく似たレベルですが、ビッグバーサドライバーが強敵になりそうです。
前作との違い・進化した点
- 前作(G425 SFT ドライバー)で不評だった打感と打音が劇的に改善された
- 弾道調節機能が芯装備されて、つかまり具合が2段階で調節できるようになった
- 弾道が強くなった
- よりミスに寛容になり、方向性と飛距離の安定感が、一段階上がっている
- オリジナルカーボンシャフトのバリエーションが増えた
商品情報 (スペック)
メーカー | PING (ピン) |
商品名 | G430 SFT ドライバー |
ロフト | ・10.5° |
ライ角 | 59.5° |
体積 | 460cm3 |
素材 | フェース:FORGED T9S+チタン ボディ:811チタン |
製法 | 鋳造 |
グリップ | GP 360 LITE TOUR VELVET ROUND |
オリジナル カーボン シャフト |
|
シャフト長 | [ALTA J CB BLACK] 45.75″ [PING TOUR] 45.25″ |
価格 | ¥93,500(税込) |
まとめ
PING G430 SFT ドライバーを試打した計測データと実際にゴルフ場で使用した体験をもとに、その評価をレビューしました。
実際にゴルフ場で打ってみると、オフセンターのロスが極めて少なくて、吹け上がらず、前にグイグイ伸びるドローボールが打てました。また、ヘッドスピードを遅めに振っても球が上がりやすい印象が強かったです。
計測データを検証すると、オフセンターのロスが極めて少なくて、ミスに強い特徴が確認出来ました。振り遅れてもヘッドが修正してくれる。非力なゴルファーには超やさしいドライバーです。
弾道調節機能が装備され、つかまりが2段階で調節できるようになったことも魅力の一つ。
右のミスを根絶したいならコレです。迷う余地はありません。
今ならクーポン利用でさらにお得。
G430 SFT ドライバー が大幅に値下げ。価格をチェック!