PING(ピン) G430 MAX(マックス)ドライバーを試打しました。
全然方向がブレません。この安定感、、すごいです。
前作(G425 MAX ドライバー)と比べて、フェースの厚さが超極薄になったからなのか、オフセンターヒットのロスが明らかに違う。
これはやさしい! 振り抜きやすくて、低スピンの高弾道でぶっ飛びます。
嬉しいことに、打感と打音が劇的に改善された。
空気抵抗を極限まで抑える”タービュレーター”の効果はしっかり継承された。
よくつかまり、よく飛び、ストレート系の安全な弾道でぶっ飛び。
欠点は一つもありません。
どんなクラブなのか評価と感想を解りやすくレビューします。
最新モデルの評価はコチラ
【試打&評価】ピン G430 MAX フェアウェイウッド/さらにやさしく、打感も改善
試打クラブのスペック
PING(ピン)
G430 MAX ドライバー
/2022年11月発売モデル
【ロフト】
・9°
・10.5°
【シャフト】
・ALTA J CB BLACK (S)中調子(SR)中先調子 45.75″
・PING TOUR 2.0 CROME 65 (S)中元調子(R)中調子 45.25″
・PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S)中元調子 45.25″
【価格】
¥93,500(税込)
G430シリーズのドライバーは3タイプあります。
- つかまるドロー設計の「SFT」
【試打&評価】G430 SFT ドライバー/つかまるヘッドがパワーを逃さない - カーボンクラウン初採用で強弾道の「LST」
【試打&評価】G430 LST ドライバー/カーボンクラウンで強弾道のぶっ飛び - 安定感の「MAX」
試打を終えた率直な感想は
この3項目が最大のお勧めポイント
- トップレベルの直進性
- オフセンターのロスの少なさ
- 心地いい打感と打音
気になった点もあります
- 価格が大幅にアップ
G430 MAX ドライバー が早くも大幅に値下げ。価格をチェック!
G430MAXドライバーの評価【9.6/10】
【構えやすさ】9.0
お馴染みの空気抵抗を軽減する「タービュレーター」が目に飛び込むから、クラウン後方のデザインの変化が目に入りません。
どっしりと安心感があり、ボールに集中できる、慣れ親しんだ構えやすい顔です。
【飛距離】10.0
よく反発して、高いミート率で、めっちゃよく飛びます。
芯を外しても距離が変わらない。平均飛距離が半端ないです。
【弾道の高さ】9.5
少なめのスピン量の高い弾道。極端にスピンが少なくないから、ヘッドスピードが遅くてもしっかり上がります。9°は中弾道、10.5°は高弾道で、1.5°のロフト差以上に高さが違います。カチャカチャもあるが、迷ったらロフトが大きい方を選んだ方がいいでしょう。
【つかまり】9.0
これだけの慣性モーメントでこのつかまりは不思議。一般的な深重心モデルとはかなり違うつかまり感。ヘッドのターンが消極的なのに、振り遅れてもプッシュしません。
【操作性】8.5
直進性を優先するゴルファーにオススメ。
【打感】9.5
極薄フェースが広範囲でよく弾きます。たわんでから、まるで空気銃のように前方へ強く押し出す。「飛んでる感」が感じられ、実に心地いい。音は別物に改良されている。耳に残る不快な金属音はありません。
【やさしさ】9.5
素材や製法やスペックなどに大きな変更点がないのに、よくぞここまで進化したもんだと頭が下がります。
そもそも、前作(G425 MAX ドライバー)も慣性モーメントが高くて、曲がらないし、オフセンターのロスが少ない。球が上がりやすい。
一番の進化は、極薄フェースによる反発力。この軽快な弾きを体感すると、前作の反発が物足らなく感じてしまう。
芯を外した時の飛びは一味も二味も違います。
方向性も、弾道の安定感も、一段階上がっている。
オリジナルカーボンシャフトのバリエーションが増えた。4種類のPING TOUR シャフトのレベルの高さを考えると、アフターマーケットシャフトは必要ないのではと思ってしまう。非常にいいシャフトです。価格が上がったが、オリジナルカーボンをチョイスすれば、お値打ちにアスリート仕様が手に入ります。
【総合評価】9.6/10
【総合評価 9.6】
構えやすさ 9.0
飛距離 10.0
弾道の高さ 9.5
つかまり 9.0
操作性 8.5
打感 9.5
やさしさ 9.5
G430 MAX ドライバーの口コミ
下記の意見も参考にしてください。
「カウンターバランスが打ちやすい」
カウンターバランスのシャフトがいい感じにヘッドを走らせてくれます。ロフトは10.5°、シャフトはALTA J CB BLACK の(SR)がぴったりでしたが(R)も気になります。すぐに欲しいですね。
T.Tさん(47) スコア 90〜99、39〜42m/s、フェード系
「打感と音が進化」
飛距離の違いはよく分かりませんが、確かに打感と音は別物に進化しましたね。相変わらずまっすぐに飛びます。
KUNIさん(55) スコア 80〜89、43〜46m/s、ドロー系
「PING TOUR 2.0 BLACK 65(S)が飛ぶ」
打ちやすい。抜群の安定感です。PING TOUR 2.0 BLACK 65(S)の9.5°で打つと、中弾道のパワーフェードでぶっ飛びます。このシャフトは飛びますね。
RYOJIさん(54) スコア 70〜79、47〜50m/s、フェード系
”合う合わない”が不安なら「TRY SYOT」がオススメ!
買い替えなら「下取り割」を使うとお得!
シャフトは5種類
標準仕様は5種類のオリジナルカーボン。
- ALTA J CB BLACK (R/先調子)(SR/中先調子)(S/中調子)
- PING TOUR 2.0 CHROME 65 (R/中調子)(S/中元調子)(X/中元調子)
- PING TOUR 2.0 CHROME 75 (R/中調子)(S/中元調子)(X/中元調子)
- PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S/中元調子)(X/手元調子)
- PING TOUR 2.0 BLACK 75 (S/中元調子)(X/手元調子)
「ALTA J CB BLACK」は、よくしなり、よく戻り、タイミングが合わせやすいシャフトです。前作の「ALTA J CB SLATE」よりもグリップ側が少し重たくなった。そのカウンターバランス効果でつかまりをアシストしてくれます。ヘッドの進化に上手く噛み合ってくれます。
(S)で41〜44m/s、(SR)で39〜42m/sぐらい。
「PING TOUR 2.0 CHROME 65」は前作の「PING TOUR 173-65」よりも少しマイルドになった。前作の(S)は異常な硬さだったが、ちょうどいい硬さにアジャストされている。叩いてもブレない。よくつかまります。
(S)で43〜47m/s、(R)で40〜44m/sぐらい。重さとしなりのバランスがいい(R)は、なかなか打ちやすい。オススメです。他メーカーのアスリート向けオリジナルカーボンの(S)と同じぐらいの硬さがあります。
「PING TOUR 2.0 BLACK 65」は、弾道を抑えたい人向け。風に負けない中弾道が打てます。それでもつかまりがいいので、特別ハードな感じではない。
(S)で44〜48m/sぐらい。
オススメしたいゴルファーは
- ミスショットを減らしたい
- 安定感のある弾道で飛ばしたい
- 平均レベルまたはそれ以上のスイングスピードがある
商品情報
メーカー | PING (ピン) |
商品名 | G430 MAX ドライバー |
ロフト | ・9.5° ・10.5° ・12° |
ライ角 | 59.5° |
体積 | 460cm3 |
素材 | フェース:FORGED T9S+チタン ボディ:811チタン |
製法 | 鋳造 |
グリップ | GP 360 LITE TOUR VELVET ROUND |
オリジナル カーボン シャフト |
|
シャフト長 | [ALTA J CB BLACK] 45.75″ [PING TOUR] 45.25″ |
価格 | ¥93,500(税込) |
まとめ
PING G430 MAX ドライバーは、振り抜きやすく、ブレない安定感でぶっ飛びます。欠点はありません。
一番の進化は、極薄フェースによる反発力。この軽快な弾きを体感すると、前作の反発が物足らなく感じてしまう。芯を外した時の飛びは一味も二味も違います。
また、打感と打音が劇的に改善されました。
よくつかまり、よく飛び、ストレート系の安全な弾道でぶっ飛びます。オリジナルカーボンシャフトのバリエーションが増えたのも魅力の一つです。
G430 MAX ドライバー が早くも大幅に値下げ。価格をチェック!