PRGR RS5 ユーティリティ(RSユーティリティ/2020年モデル)を試打しました。
構えやすいヘッドで、狙いやすくて抜けがいい。
引き締まった顔なのに芯が広くてミスに強く、打点が低くてもよく拾ってくれます。
ドローとフェードの出し入れも、高い球や低い球も、いろんな弾道でピンを狙いたくなる高いコントロール性。
弾道が強くて飛距離も問題なし。
かなり完成度の高いUTです。
どんなクラブなのか評価と感想を解りやすくレビューします。
最新モデルの評価はコチラ
【試打&評価】プロギア RS ユーティリティ(2022 RS JUST)/打ちやすさに磨きがかかった
試打クラブのスペック
PRGR(プロギア)
RS5 ユーティリティ
/2020年8月発売モデル
【番手(ロフト)】
・U4(22°)
【シャフト】
・Diamana FOR PRGR (S)(SR) 中調子 カーボン
・スペックスチールⅢ Ver.2 (S) 中調子 スチール
【価格】
・¥41,800(税込)(カーボン)
・\38,500(税込)(スチール)
前モデルの評価はこちら
プロギア RSユーティリティ(2018)の試打&評価/ほぼミスにならない!
試打を終えた率直な感想は
この3項目が最大のお勧めポイント
- よく拾う
- 操作しやすい
- ミスに強い
気になった点もあります
- 2種類のスチールシャフトのスペックが近い。
RS5ユーティリティの評価【9.2/10】
【構えやすさ】9.5
体積は標準的ですが全体的に引き締まって見えてターゲットにフォーカスしやすい。誰もが構えやすい癖のない顔です。
【飛距離】9.0
軽く払っても高いミート率でよく飛びます。打点がブレてもミート率が高い。高反発エリアが広くてトップ気味でもロスが少ないです。
【弾道の高さ】9.0
よく持ち上がって、吹け上がらない。風に強い高弾道です。
【つかまり】9.0
自然にフェースがターンしてよくつかまります。前モデルの不満が解消されています。
【操作性】9.5
ドローとフェードの出し入れがやりやすい。高さもコントロールしやすい。いいお助けクラブになります。
【打感】9.0
フェースが弾く衝撃が軽い。トップ気味でも不快感が少ない。
【やさしさ】9.0
払い打ちでもよく拾ってくれる。ヘッドがターンしやすくてよくつかまり、プッシュが出にくい。トップ気味でも芯を外しても大きなミスになりません。
打ち出し角が高くて吹け上がらない。強弾道でよく飛びます!
RS5シリーズの中で最も前モデルとの印象が違うのがユーティリティです。
よくつかまり、操作性もいい。大幅に改良されて完成度が高いモデルに一新しました。
中級以上のゴルファーが長く愛用できる優れたユーティリティです。
やっぱりプロギアはユーティリティのクオリティーが高いですね。
ヘッドスピードが遅めのゴルファーにはメッチャやさしい「RS REDユーティリティ」がありますがハッキリと差別化されています。
参考記事
プロギア RS REDユーティリティの試打&評価/やさしくグリーンが狙える
【総合評価】9.2/10
【総合評価 9.2/10】
構えやすさ 9.5
飛距離 9.0
弾道の高さ 9.0
つかまり 9.0
操作性 9.5
打感 9.0
やさしさ 9.0
RS5 ユーティリティの口コミ
下記の意見も参考にしてください。
「大きなミスにならない」
大体同じような結果になります。大きなミスになりません。カーボンのSRがしっくりきました。
T.Tさん(45) スコア 90〜99、39〜42m/s、フェード系
「弾道が強くてよく飛ぶ」
よくつかまって弾道が強い。高弾道でよく飛びます。つかまるけど引っ掛からないです。
KUNIさん(53) スコア 80〜89、43〜46m/s、ドロー系
「ハードなスチールシャフトが欲しい」
よく飛ぶし操作しやすいです。スペックスチールが頼りないので、もう少しハードなシャフトが欲しい。
RYOJIさん(51) スコア 70〜79、47〜50m/s、フェード系
シャフトは3種類
標準仕様は1種類のオリジナルカーボンと2種類のスチールが標準で用意されています。
・Diamana™ FOR PRGR (M-43:S),(M-40:SR) (M-37:R)中調子
・スペックスチールⅢ Ver.2 (M-43:S),(M-40:SR) 中調子
・N.S.PRO 950GH neo (S),(R) 中調子
オリジナルカーボンの「Diamana™ FOR PRGR」は、コンタクトしやすい軽硬(かるかた)シャフト。(M-43:S)で41~44m/sぐらい。
オリジナルカーボンは合わせやすくて相性が抜群にいいし、スペックスチールとの相性もいい。
オススメしたいゴルファーは
- 操作性を求める。
- 払い打ちでも上がってほしい。
- 中級以上。
商品情報
メーカー | PRGR (プロギア) |
商品名 | RS5 ユーティリティ(RS UT 2020) |
番手(ロフト・ライ角) | ・3UT (19°・58°) ・4UT (22°・58°) ・5UT (25°・58.5°) |
体積 | ・3UT :115cm3 ・4UT :112cm3 ・5UT :110cm3 |
素材 | フェース:マレージング鋼(C300) ボディ:マレージング鋼(AM355P) |
製法 | フェース:CNC加工 ボディ:精密鋳造 |
グリップ | RS専用グリップ |
シャフト | 《Diamana FOR PRGR》 中調子 オリジナルカーボン ・S(57g) M-43 ・SR(54g) M-40 ・R(50g) M-37《スペックスチールⅢ Ver.2》 中調子 オリジナルスチール ・S(95g) M-43 ・SR(86g) M-40《N.S.PRO 950GH neo》 中調子 スチール ・S(97g) ・R(95g)※シャフト重量は4UTの計測値。 |
長さ(インチ) | ・3UT :40.5″ ・4UT :40″ ・5UT :39.5″※スチールシャフトは-0.5″ |
価格 | ・¥41,800(税込)(カーボン) ・¥38,500(税込)(スチール) |
まとめ
プロギア RS5 ユーティリティは、芯が広くてミスに強く、打点が低くてもよく拾ってくれます。ドローとフェードの出し入れも、高い球や低い球も、いろんな弾道でピンを狙いたくなる高いコントロール性があります。
弾道が強くて飛距離も問題なし。中級以上のゴルファーがピンを狙いやすいUTです。