TaylorMade M3 フェアウェイウッドを試打しました。
どんなクラブなのか評価と感想をレビューします。
試打クラブ
5W(19°)
【シャフト】
・KUROKAGE TM5 (S)(オリジナルシャフト)
・Speeder 661 EVOLUTION Ⅳ (S)
番手のバリエーションは前モデルの「M1 フェアウェイウッド(2017)」と同じ2種(3W15°、5W19°)のみだが、シャフト長が変更されて、番手間で1インチも長さが違う。
飛距離重視の3Wと正確性重視の5Wとキャラが明確に分けられたのかな。
弾道調節ができるスライディング・ウエイト(29g)が、ソールに装備されている。
ウエイト重量が前モデルよりも4g重たくなったので、より調節幅が広がった。
M3 フェアウェイウッド の中古クラブを検索
構えてみると
構えるとコンパクトで操作しやすそうな顔で、小顔が好みの私には特に違和感はないが、5Wの体積は「M4 フェアウェイ」と比べると、なんと33㎤も違う。
前モデルよりも明らかに投影面積が小さくて、引き締まったシャープな顔。FWをフェースを積極的にターンさせるタイプのゴルファーには構えやすい。
試打の評価は
打ってみると、想像以上によく拾ってよくつかまり、ちょっと意外な感じ。高弾道で気持ち良く飛んでくれます。
薄くヒットしても拾ってくれるし、ヒール気味でもほぼ真っ直ぐな高弾道になる。このつかまりはライ角が2度もアップライトになったのが効いているのか、プッシュ気味の打球は、ほとんどない。
スライディング・ウエイトをノーマルポジションで打つと、ストレートか、ちょいフェードに。意識的につかまえに行くと、ちょっとドローになるが、引っ掛かりのミスにはならない。
フェードはいつでも打てる感じがするし、高い球も低い球も打ちやすい。アドレスでボールを右足寄りにセットしてスリークォーターショットを打つとイメージ通りのラインが出せる。
操作性は満点以上の評価をつけたい。
スライディング・ウエイトをドローポジションで打つと、よくヘッドがターンして、ドローになる。フェードポジションではヘッドのターンがブロックされてスライス回転がかかりやすくなった。
打感はフェースの弾きが心地いい。カーボンコンポジットの割には、ホールド感があって柔らかく感じる。センターでとらえるとフェースとヘッドが、よくたわんでくれるが、オフセンターでもまずまずの感触になる。
【GOLF5】テーラーメイドの旧モデルのフェアウェイウッドが最終処分価格に! 今すぐ価格をチェック!
飛距離性能はぶっ飛ぶ感じではないが、確実に縦の距離を合わせられる信頼感がある。オフセンターでヒットしても引っかかりもプッシュもミスの幅が小さい。
スモールヘッドなのでラフからも打ちやすそうだし、ライが悪くてもボールにコンタクトしやすそうな感じがする。操作性は抜群にいい。
全ての評価が想像以上に良かった。
シャフトは
シャフトは「KUROKAGE TM5(オリジナル・カーボン) 」と「TourAD IZ-6」「Speeder 661 EVOLUTION Ⅳ」の合計3種類が標準仕様で用意されている。
「KUROKAGE TM5」はスペック表では中調子だが、手元から中にかけてしなりを感じる。これはこのヘッドのターンと同時に動いてくれるので打ちやすい。「M4 フェアウェイ」の「FUBUKI TM5」よりも、1フレックス硬く感じ、しっかりしてるような印象。
(S)でドライバーのヘッドスピードが43〜45m/sぐらいかな。
このシャフトは税込みで2万円ほどやすいので、コストパフォーマンスが高い。
【GOLF5】テーラーメイドの旧モデルのフェアウェイウッドが最終処分価格に! 今すぐ価格をチェック!
まとめ
「テーラーメイド M3 フェアウェイウッド 」は、操作性が良くて、安定感もある。決してハードスペックではない。かなり打ちやすい。
・よくつかまる
・操作性が良い
・ミスに強い
・よく拾う
・ラフからも打ちやすい
・安定した飛距離性能
M3 フェアウェイウッド の中古クラブを検索
小顔になったが、ネガティブ・ポイントはゼロです。本当にいい出来ですよ。
飛距離 9
やさしさ 9
弾道の高さ 8
つかまり 9
構えやすさ 9
操作性 10
打感 9