グリップは自動車のタイヤと同じように長く使用すると滑りやすくなります。
消耗品なので、定期的に交換する必要があるけど、種類を変えるとクラブが生まれ変わることがあります。
でも種類が多くて何を選んでいいやら分からない。。。
そんなゴルファーにオススメしたいのは Golf Pride(ゴルフプライド)のグリップです。
その理由を詳しく説明します。
グリップは自分で交換したほうがいいですよ。
関連記事
グリップメーカーがたくさんある
ネットで検索するとグリップメーカーがたくさんあり、どのメーカーを選べばいいのか分かりません。。
松山くん使用で人気の「イオミック」
アン・シネ ちゃんが使う「NO.1グリップ」
ジャスティン・ローズの「ラムキン」
谷原選手の「エリート」
堀琴音ちゃんの「STM」
など、、、
人気プロが一目でわかる派手なカラーリングのグリップを使用しています。
他にも「ROYAL GRIP」「Winn」、、、、
本当にたくさんのメーカーがあり、それぞれ数多くのラインナップを展開しています。
【GOLF5】Golf Pride のグリップが大幅プライスダウン! 今すぐ価格をチェック!
グリップを選ぶ基準は簡単
- プロが使ってるから欲しい
- 見た目が可愛いから欲しい
ちょっと待った!それは危険です!!
グリップはゴルファーとクラブの唯一の接点なので慎重に選ばなければなりません。
手は人それぞれちがいます。
- 手の大きさ
- 指の長さ
- 握力
- 肌の強さ
- 手汗
十人十色です。
自分に合ったグリップを使うことはクラブのパフォーマンスを引き出すために重要。
そのためにメーカーが数多くの種類を展開しています。
そもそも、グリップを選ぶ基準は
クラブを購入する時には、グリップのサイズを選ぶことは出来ません。
カスタムで発注すれば可能ですが標準仕様は、だいたい同じ太さに統一されています。
標準のグリップをしばらく使用したらどんな印象だったか、どんな不満があるのか、、、一度率直に考えてください。
交換するならどうしたいのかを具体的に考えてみましょう。
標準仕様のグリップを基準に考えれば分かりやすいですよ。
- もっと太い(細い)ほうがいい
- 汗が気になる
- ソフトにしたい
- バランスを変えたい
標準のグリップは Golf Pride
種類がいっぱいあって悩んでしまいます。
実際に自分のクラブに装着して打ってみないと分からないものです。
同じメーカーが無難
グリップはメーカーによって味付けが違うし、カタログに表示された数値は靴メーカーと同じと考えてください。
表示が同じサイズでも握った感触が違うものです。
ナイキとアディダスのシューズは、同じサイズでも履き心地が全然違いますが、それによく似た感じがするのです。
交換してみると自分の意向に沿わない結果になりかねません。
今より太くしたいとか、滑りにくいように変えたいだけとか、
交換する目的を確実に達成するなら標準仕様と同じメーカーがいいのです。
ほとんどのクラブメーカーのグリップは Golf Pride
ほとんどのクラブメーカーが Golf Pride(ゴルフプライド) のグリップを標準仕様として採用しています。
メーカーのロゴマークを入れてOEM生産の商品を装着するケースがありますが、基本的には一般に売られているグリップと大きな違いはありません。
Golf Pride(ゴルフプライド)とは
ゴルフプライドは、世界のトーナメントプロの圧倒的な使用率を誇ります。アメリカでは4人中3人以上が使用しています。
日本でも半分以上のプロが使用。
でも、プロに契約料を支払っていないようです。プロゴルファー自らが選んだ使用率なので、このデータはすごい。
いかに優れているか、言うまでもありません。
ちなみに私は、、
私はミズノオリジナルグリップを取り寄せて使っています。
「ミズノ ゴルフプライドM31ラバーグリップ」は「ゴルフプライド ツアーベルベットラバー M60X」にミズノのロゴが入り、グリップパターンを少し変えてあります。
タイトリストのアイアンにもミズノのグリップという変態ゴルファーですが、一度気に入るとなかなか変えられないものです。それでも、もっといいモノがないかと、いろんなメーカーのグリップに交換してトライは続けています。
でも、、1日で元に戻すような無駄遣いも、結構多い。。。
【GOLF5】Golf Pride のグリップが大幅プライスダウン! 今すぐ価格をチェック!
ゴルフプライドにも種類が多いがこの3種類がオススメ
どのメーカーもそうですが、ゴルフプライドも種類が豊富です。でも、私のオススメは、3種類の中から選ぶのが無難なので至ってシンプルです。
この3種類からスタートしてほしい。各クラブメーカーの標準仕様のグリップのほとんどが、この3種類です。
マルチコンパウンドMCC
左手がコード、右手がラバーという複合グリップ。
メジャー使用率第2位。
滑りにくい。
カラーが多い。
スタンダードタイプはやや軽い。
バックライン有/無。
MCCシリーズはスタンダードタイプ以外に「プラス4」「プラチナム」「ホワイトアウト」があり、計4種類あるが少しずつ重さが違う。
「プラス4」は右手側が太い。
ツアーベルベット・ラバー
ラバーグリップの世界基準です。
メジャー使用率第1位。
信頼性と実績がある。
バックライン有/無。
カチャカチャ付きのウッド系には「ツアーベルベットラバー・360」がオススメ。
ツアーベルベット・コード
全天候型コードグリップ。
メジャー使用率第3位。
コットン繊維が織り込まれ、雨天でも滑りにくい。
バックライン有/無。
タイガー・ウッズが使用
まとめ
グリップ交換は、やっぱりGolf Pride(ゴルフプライド)がオススメです。
- まず最初にグリップを交換する目的をはっきりさせる
- メーカーを変えない方が的確にその目的が果たせる
- ほとんどのクラブメーカーの標準装備はゴルフプライドのグリップ
- ゴルフプライドは、トッププロの圧倒的な使用率を誇る
何度もグリップを交換すると商品に詳しくなります。太さ、重さ、硬さ、材質、感触、耐久性、個体差、、、、
いろいろ知識が増えてきたら他のメーカーにチャレンジしてみてもいいと思いますよ。
グリップは奥が深いので面白いです。でも、オススメはやっぱりゴルフプライドです。