ゴルフギアの口コミサイト     「間違わないゴルフ用品選び」で楽しいゴルフライフを!

【試打&評価】ピン G440 MAX ドライバー/カーボンクラウンの効果で低スピンの強弾道

PING (ピン) G440 MAX (マックス)ドライバー をじっくりと試打しました。

ついにカーボン・クラウンが初採用。
その恩恵がそのまま反映され、低スピンの強弾道に。殻を打ち破ったようなぶっ飛び性能です。

カーボンによるネガティブ要素は全くありません。

一方、どこまでも曲がらないやさしさは、ちゃんと引き継がれている。
直進性、安定感、やさしさ、打ちやすさ、これらすべてがトップレベル。
これだけ中身がガラリと変わっているのに、紛れもないピン・ドライバーのコアモデルの味付けです。

ちょっと長くなった標準の「ALTA J CB BLUE シャフト(46インチ)」は、ゆったりと軽~く振り抜くと、ビューンと鋭い球質でぶっ飛んでくれる。
「PING TOUR 2.0 CROME 」、「PING TOUR 2.0 BLACK」 は従来と同じ45.25インチのまま。これがまた打ちやすい。普通に叩くとLSTのような爽快なぶっ飛びになる。

カーボンクラウンの新採用で、いい事尽くめです。かなりターゲット層が広いモデルに仕上がっています。

どんなクラブなのか、実際に打った体験とトラックマンで計測したデータをもとに、その評価を項目別に解りやすくレビューします。

試打クラブのスペック

PING(ピン)
G440 MAX (マックス) ドライバー
/2025年2月発売モデル
【ロフト】
・9°
・10.5°
・12°
【シャフト/価格】
・ALTA J CB BLUE (S 中調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 46″
・PING TOUR 2.0 CROME 65 (S 中元調子) 45.25″
・PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S 中元調子) 45.25″
・FUJIKURA SPEEDER NX GREY 40 (先中調子) 46″
【価格】
¥107,800(税込)

ピン G440MAXドライバーの外観

試打を終えた率直な感想は

この3項目が最大のお勧めポイント

  • ミートしやすい、打ちやすい、曲がらない
  • 低スピンの強弾道が打てる
  • 打点のブレに強い
naoの吹き出し画像1
Nao

カーボンクラウン新採用の効果が大きいのかな。弾道が強いです。前作(G430 MAXドライバー)と比べると球の質がガラリと変わった印象です。


気になった点もあります

  • 価格が随分上がった
naoの吹き出し画像2
Nao
価格が15%ぐらい上がりました。物価高、円安、さらにカーボン新採用、、、仕方ないですね。

今なら驚異的な大幅ディスカウント・クーポンあります!

【GOLF5】ピン G440 MAX ドライバー の価格をチェック!

G440 MAX ドライバー の評価【9.6/10】

【構えやすさ】9.0

お馴染みの空気抵抗を抑える「タービュレーター」は継承されたが、カーボンとチタンのツートンデザインが最新モデルの特徴になる。
G430 MAX 10Kドライバー の顔に似ているが、クラウン中央に凹凸がない。新鮮さとスッキリ感があり、構えやすい顔です。
ピンのユーザーはもちろん、他メーカーから買い替えやすい顔に仕上がっている。

ピン G440MAXドライバーを構えた時のクラウンの見え方

カーボンとチタンの切れ目が直線的ではなく、丸みがあり斜めになっている。私個人としては、これがバックスイングの方向を先導して打ちやすいが、賛否が割れるかも。

【飛距離性能】10.0

試打1日目に「10.5°× ALTA J CB BLUE (S)」を使用した時の平均的な測定値です。

一発の飛びもあるが、平均的にぶっ飛んでなかなかミスが出ない。飛距離の安定感はこのクラスでは1歩抜けてる感じ。

ピン G440MAXドライバーの飛距離を計測したデータ


下記の表は 「9°×PING TOUR 2.0 CROME 65 (S) 」を使用して、トラックマンで測定した平均値です。

G440 MAX ドライバー9°×PING TOUR 2.0 CROME 65 (S)
ヘッドスピード45.7m/s
ボール初速67.5m/s
キャリー251.9y
トータル268.6y
打ち出し角14.1°
バックスピン2,302rpm
ミート率(SMASH FAC.)1.48

試打データから解った事

①ぶっ飛ぶ
②サイドスピンが少ない
③低スピン
④オフセンターのロスが圧倒的に少ない
⑤出球は高いが高く上がり過ぎない

方向性と飛距離の安定感は期待通り。前作よりもスピンが少ない。叩いたときに吹け上がらなくなった。


安い!
シャフトと価格が魅力!

【FAIRWAY GOLF】G440 MAX ドライバー のUSモデルの価格をチェック!

【弾道の高さ】9.0

上がり過ぎない程度の高弾道。
打った瞬間は球がよく持ち上がるが、そこから前へ前へとグイグイ伸びる。飛距離を稼ぐには丁度いい高さ。
9°はヘッドスピードが遅めの人には厳しいかも。

【つかまり】9.0

フェースのターンは控えめ。ニュートラルなつかまり具合。自然にドローが打てる味付けではない。

下からヘッドが入るとプッシュになりやすいが、可変式高比重ウエイトをドローポジションにすると、フェースの開きが抑えられプッシュが出にくくなる。

【操作性】8.5

安定感優先だが、安全な範囲で操作できます。

【打感】9.5

フェースが薄くてよくたわみ、心地よく弾き返す。硬さは感じない。音もいい。

【やさしさ】9.5

長年、チタンにこだわり続けた人気モデルが、ついにカーボン・クラウンになった。
「新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー」と新設計の軽量化された「フリーホーゼルデザイン」はその恩恵が球の質にそのまま反映され、低スピンの高弾道でぶっ飛びます。
カーボンによるネガティブ要素は全く見当たらなかった。

一方、どこまでも曲がらないやさしさは、ちゃんと引き継がれている。
直進性、安定感、やさしさ、打ちやすさ、これらすべてがトップレベル。

これだけ中身がガラリと変わっているのに、紛れもないピン・ドライバーのコアモデルの味付けです。
これが料理なら、目をつぶって食べても舌が「これはG430 MAX ドライバーの後継モデルだ」と脳に伝えるだろう。

一足先に、カーボン・クラウンの G430 MAX 10Kドライバー を世に出して、きっといろんなフィードバックがあったに違いない。そこに調味料を少し足してさらに美味しく仕上げた感じ。

少し気になったのは、シャフトの長さ。
ヘッドが重たく感じるのは「ALTA J CB BLUE シャフト」が長い(46インチ)からなのか、それともヘッド自体が重たいのか、強引に叩こうとすると振り遅れてフェースが開く。
ゆったりと大きいスイングアークを意識して軽~く振り抜くと、ビューンと鋭い球質でぶっ飛ぶ。このタイミングをつかむと、「こんな力感のない打ち方でぶっ飛ぶのか」と驚き。うーん、いい感じ。
ところが、「PING TOUR 2.0 CROME 」、「PING TOUR 2.0 BLACK」 は従来と同じ45.25インチのまま。これがまた打ちやすい。普通に叩くとLSTのような爽快なぶっ飛びになる。

カーボンクラウンの新採用で、いい事尽くめ。かなりターゲット層が広いモデルに仕上がっています。

【総合評価】9.6/10

【構えやすさ】9.0
【飛距離】10.0
【弾道の高さ】9.0
【つかまり】9.0
【操作性】8.5
【打感】9.5
【やさしさ】9.5

naoの吹き出し画像1Nao
歴代モデルは、買ってからの後悔がありませんでしたが、またまた進化しました。超おすすめです。

標準シャフトは

標準シャフトは4種類。

  • ALTA J CB BLUE (S 中調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 46″
  • PING TOUR 2.0 CROME 65/75 (S 中元調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 65/75 (S 中元調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 45.25″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 35 (先調子)/40 (先中調子) 46″

オリジナルカーボンシャフトの印象は、

・「ALTA J CB BLUE」は、よく走り、よくつかまり、球が持ち上がる。軽く振り抜いてもヘッドスピードが速い。46インチの長尺になったが、長さが気にならなくてコンタクトしやすい。(S)で41~44m/s、(SR)で38~41m/s、(R)で36~39ぐらい。

・「PING TOUR 2.0 CHROME」は適度なしなりがあり、振り抜きやすさがある。つかまえやすいシャフト。65は(S)で43〜47m/s、(R)で40〜44m/sぐらい。

・「PING TOUR 2.0 BLACK 」は、叩きたい人、弾道を抑えたい人向け。粘りもあるからすっぽ抜けになりにくい。65は(S)で44〜48m/sぐらい。

・「FUJIKURA SPEEDER NX GREY」は、先端が鞭のようにしなり、ヘッドが走る。コンパクトに振り抜くよりもゆったりと大きな弧を描くとキャリーが出しやすくてよく飛ぶ。非力なゴルファーには、なかなかの飛距離性能。46インチ、1フレックス。重さは「35」と「40」の2種類。34~38m/sぐらい


豊富なシャフトが魅力!

【USモデル】G440 MAX ドライバー の価格をチェック!

オススメしたいゴルファーは

こんな人にメリットがあります

  • ミスに強いドライバーで低スピンで飛ばしたい
  • 安定感が欲しい
  • 右のミスは特別多くは無い
  • ヘッドスピードは極端に遅くはない
  • 可変ウエイトが欲しい

こんな人にはデメリットもあります

  • しっかり捕まえたい、しっかり球を上げたい人は、「G440 SFT ドライバー」の方がいい
  • スピン量はある程度あった方が球が上がりやすく感じる人

今なら格安クーポンあります!
【GOLF5】ピン G440 MAX ドライバー の価格をチェック!

G440 MAXドライバーの競合モデルは

競合するモデルが多いですが、これらのモデルがよく似た性能です。

兄弟モデル

PING (ピン) G440 SFT ドライバー をじっくりと試打しました。長めのシャフトで軽めのヘッドを軽く振り抜くと、インパクトで気持ちよくターンして、ドロー回転が掛かり憧れのハイドローになります。正真正銘のドローバイアスで[…]

G440 SFT ドライバーのソールのロゴ
兄弟モデル

PING (ピン) G440 LSTドライバー をじっくりと試打しました。超低スピンの強弾道、球が上がりやすい、ヘッドが走る。ドローもフェードも球が強い。この条件が揃ったら飛ばないわけがない。ミスしてもぶっ飛んで、あっ!と思[…]

G440LSTドライバーのロゴ

前作との違い・進化した点

G430 MAX ドライバー の後継モデルになります。比較すると、

・カーボンクラウンを初採用
・球が上がりやすい
・バックスピンが少ない
・さらにミスに寛容になった
・標準のALTA J CB シャフト仕様が0.25長くなった



G440 MAX ドライバー の口コミ

シャフトが長いからかな、打ち急ぐとプッシュになりましたが当たると飛びます。SRで丁度いいです。慣れれば問題ないかもしれません。

《T.Tさん(40代) HDCP25, スライス系 39m/s,》

よくつかまって、打ちやすいです。長さは気になりません。飛びが進化してますね。

《KUNIさん(50代) HDCP11, ドロー系 44m/s》

スピン量が少なくて球が強いですね。ミスが出ません。打感がいいです。

《RYOJIさん(50代) HDCP3, フェード系 48m/s》

30日間返品保証! 標準シャフト Tensei 1K BLACK がおすすめ!
【FAIRWAY GOLF】G440 MAX ドライバー のUSモデルの価格をチェック!

商品情報 (スペック)

引用:PING 公式ホームページ

メーカーPING (ピン)
商品名G440 MAX ドライバー
ロフト
  • 10.5°
  • 12°
ライ角(調節可能範囲)59.5°
体積460cm3
ヘッド素材FORGED T9S+チタン(フェース)
8-1-1チタン(ボディ)
カーボン(クラウン)
シャフト/長さ
  • ALTA J CB BLUE (S 中調子)(SR 中先調子)(R 先調子)/46″
  • PING TOUR 2.0 CHROME 65 (R 中調子)(S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 CHROME 75 (R 中調子)(S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 75 (S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 35 (先調子) 46″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 40 (先中調子) 46″
グリップGP 360 LITE TOUR VELVET ROUND
(バックライン無し)
価格¥107,800(税込)
naoの吹き出し画像1
Nao
価格は全シャフト共通です。レフティモデル(左利き用)も設定されています。

まとめ

PING G440 MAXドライバー は、カーボン・クラウンの効果で、低スピンの強弾道でぶっ飛びます。
どこまでも曲がらないやさしさは、ちゃんと引き継がれている。
直進性、安定感、やさしさ、打ちやすさ、飛距離、これらすべてがトップレベル。
カーボンクラウンの新採用で、いい事尽くめ。かなりターゲット層が広いモデルに仕上がっています。


クーポンでビックリ値引き! 

【GOLF5】ピン G440 MAX ドライバー の価格をチェック!