ゴルフギアの口コミサイト     「間違わないゴルフ用品選び」で楽しいゴルフライフを!

【試打&評価】ピン G440 LST ドライバー/超低スピンの超強弾道、ぶっ飛び復活

PING (ピン) G440 LSTドライバー をじっくりと試打しました。

超低スピンの強弾道、球が上がりやすい、ヘッドが走る。ドローもフェードも球が強い。
この条件が揃ったら飛ばないわけがない。
ミスしてもぶっ飛んで、あっ!と思った球が案外曲がらない。

叩いても曲がらない、叩いてもスピンが増えない、叩いた分だけ飛んでくれる。
ハードヒッターにとって、いい事尽くめです。

ところが、平凡なパワーでも、ぶっ飛び性能が実感できる。
意外に使えるぞ!
っていう印象です。

前作(G430LSTドライバー) は安定感があったがそこに暴れん坊の味がプラスされ、一発の飛びを求めていいクラブにアップデートされて、「ぶっ飛び復活」です。

どんなクラブなのか、実際に打った体験とトラックマンで計測したデータをもとに、その評価を項目別に解りやすくレビューします。

試打クラブのスペック

PING(ピン)
G440 LST ドライバー
/2025年2月発売モデル
【ロフト】
・9°
・10.5°
【シャフト/価格】
・ALTA J CB BLUE (S 中調子) 46″
・PING TOUR 2.0 CROME 65 (S 中元調子) 45.25″
・PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S 中元調子) 45.25″
【価格】
¥107,800(税込)

G440LSTドライバーのソール

試打を終えた率直な感想は

この3項目が最大のお勧めポイント

  • 叩いただけぶっ飛ぶ
  • 打ち出し角が高くなった
  • 一貫して低スピンが打てる
naoの吹き出し画像1
Nao

これはヤバイです。前作(G430 LSTドライバー)は大人しかったけど、牙をむいた感じです。


気になった点もあります

  • ツートンデザインが構えにくく感じるかも
naoの吹き出し画像2
Nao
構えるとカーボンとチタンのつなぎ目が目に入ります。斜めにラウンドしているのが、小顔だからでしょうか、兄弟モデルの中で一番気になりました。

今なら驚異的な大幅ディスカウント・クーポンあります!

【GOLF5】ピン G440 LST ドライバー の価格をチェック!

G440LST ドライバー の評価【9.3/10】

【構えやすさ】8.5

前作よりも10cc大きくなった450ccの洋梨っぽい顔。
G430シリーズはLSTのみがカーボンクラウンだったから、前作によく似ている。

カーボンとチタンの切れ目が鮮明になり、斜めにラウンドしているのが気になる。小顔だからなのか、兄弟モデルの中でこれが一番気になった。
スクエアに構えにくくて、バックスイングの方向もインに入り過ぎるかなって心配になった。
うーん、どうでしょう、気にならない人には問題ないかもしれないが、、、

G440LSTドライバーを構えた時のクラウンの見え方

もう少しつなぎ目のコントラストを抑えた方が構えやすいと思うのだが、、

【飛距離性能】10.0

試打1日目に「10.5°× ALTA J CB BLUE (S)」を使用した時の平均的な測定値です。

初速が速い。弾道が強い。スピンが少ない。ぶっ飛ぶのは間違いない。

G440LSTドライバーの飛距離を計測したデータ


下記の表は 「9°×PING TOUR 2.0 CROME 65 (S) 」を使用して、トラックマンで測定した平均値です。

G440 LST ドライバー9°×PING TOUR 2.0 CROME 65 (S)
ヘッドスピード46.8m/s
ボール初速68.4m/s
キャリー252.5y
トータル274.5y
打ち出し角13.2°
バックスピン1,832rpm
ミート率(SMASH FAC.)1.46

試打データから解った事

①ぶっ飛ぶ
②フェード回転が掛かりやすい
③超低スピン
④フェードでもスピンが増えない
⑤出球はまあまあ高い

1発の飛びは前作(G430LSTドライバー)よりも1段階アップしている。ドローもフェードも同じぐらいの低スピンでぶっ飛ぶ。


安い!
シャフトと価格が魅力!

【USモデル】G440 LST ドライバー の価格をチェック!

【弾道の高さ】9.0

出球が浮きやすい。強烈な強弾道でよく上がる。

LSTモデルは前作(G430LSTドライバー)からカーボンクラウンを採用しているから大きな進化は無いのかなと思ったが「フリーホーゼルデザイン」の影響が大きいのか、前作と比べると確実に球がよく上がる。だが、平均以上のヘッドスピードが必要。

【つかまり】8.5

フェースのターンは控えめだが、フェースにしっかり乗ってくれる。パワーフェードが打ちやすいつかまり具合。

【操作性】10.0

操作しやすい。ストレートとフェードの出し入れがやりやすい。ドローも打てる。高さのコントロールもしやすい。低い球が打ちやすかった。

【打感】9.5

フェースがよくたわみ、インパクト時間が長く感じる。心地いい感触。音もいい。

【やさしさ】8.0

超低スピン、超強弾道、だが、球は上がる。ヘッドも走る。
この条件が揃ったら飛ばないわけがない。LSTのぶっ飛びが復活した感じ。
しかも、コスリ気味でも低スピン。ドローもフェードも球が強い。
ミスしてもぶっ飛ぶ。あっ!と思った球が案外曲がらない。

これはヤバイぞ。
これをハードヒッターに使われてしまったら、勝負にならない。っていうのが最初の印象。
でも、意外に使えるぞ!
という希望が後からやってくる。

右に出た球が、曲がりそうで曲がらない。
ライトのポール際でファールになりそうなのがそのままスタンドインのホームランって感じ。OBゾーンに吸い込まれそうな打球が耐えてくれる。そして球の上がりやすさがやさしさを実感させてくれる。

前作は安定感があったが、尖がった部分が無かった。そこに暴れん坊の味がプラスされ、一発のぶっ飛びを求めていいクラブにアップデートされた。

G440MAXドライバーが前作のG430LSTドライバーに似た味付けになった。MAXも低スピンなので、どっちにするか悩ましい、、、パワー次第かも。

G440LSTドライバーのロゴ

【総合評価】9.3/10

【構えやすさ】8.5
【飛距離】10.0
【弾道の高さ】9.0
【つかまり】8.5
【操作性】10.0
【打感】9.5
【やさしさ】8.5

naoの吹き出し画像1Nao
スタンダードモデルのG440MAXドライバーが低スピン化されたので、無理にこれを使わなくてもいいのかなと思わなくもないですが、、それにしても迷います。悩ましいラインナップになりました。

標準シャフトは

標準シャフトは4種類。

  • ALTA J CB BLUE (S 中調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 46″
  • PING TOUR 2.0 CROME 65/75 (S 中元調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 65/75 (S 中元調子)(SR 中先調子)(R 先調子) 45.25″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 35 (先調子)/40 (先中調子) 46″

オリジナルカーボンシャフトの印象は、

・「ALTA J CB BLUE」は、よく走り、よくつかまり、球が持ち上がる。軽く振り抜いてもヘッドスピードが速い。46インチの長尺になったが、長さが気にならなくてコンタクトしやすい。(S)で41~44m/s、(SR)で38~41m/s、(R)で36~39ぐらい。

・「PING TOUR 2.0 CHROME」は適度なしなりがあり、振り抜きやすさがある。つかまえやすいシャフト。65は(S)で43〜47m/s、(R)で40〜44m/sぐらい。

・「PING TOUR 2.0 BLACK 」は、叩きたい人、弾道を抑えたい人向け。粘りもあるからすっぽ抜けになりにくい。65は(S)で44〜48m/sぐらい。

・「FUJIKURA SPEEDER NX GREY」は、先端が鞭のようにしなり、ヘッドが走る。コンパクトに振り抜くよりもゆったりと大きな弧を描くとキャリーが出しやすくてよく飛ぶ。非力なゴルファーには、なかなかの飛距離性能。46インチ、1フレックス。重さは「35」と「40」の2種類。34~38m/sぐらい


豊富なシャフトが魅力!

【USモデル】G440 LST ドライバー の価格をチェック!

オススメしたいゴルファーは

こんな人にメリットがあります

  • 左のミスを恐れずに叩きたい
  • 風に強い低スピンの強弾道を打ちたい
  • 操作性を重視する
  • 平均以上のヘッドスピードがある
  • 中、上級者
  • 可変ウエイトはあった方がいい

こんな人にはデメリットもあります

  • もともとスピン量が少ない
  • 右のミスが多い
  • 平均以下のヘッドスピード
  • 中級以下

今なら格安クーポンあります!
【GOLF5】ピン G440 LST ドライバー の価格をチェック!

G440 LST ドライバーの競合モデルは

競合するモデルが多いですが、これらのモデルがよく似た性能です。

兄弟モデル

PING (ピン) G440 MAX (マックス)ドライバー をじっくりと試打しました。ついにカーボン・クラウンが初採用。その恩恵がそのまま反映され、低スピンの強弾道に。殻を打ち破ったようなぶっ飛び性能です。カーボンによるネ[…]

ピン G440MAXドライバーの外観
兄弟モデル

PING (ピン) G440 SFT ドライバー をじっくりと試打しました。長めのシャフトで軽めのヘッドを軽く振り抜くと、インパクトで気持ちよくターンして、ドロー回転が掛かり憧れのハイドローになります。正真正銘のドローバイアスで[…]

G440 SFT ドライバーのソールのロゴ

前作との違い・進化した点

G430 LST ドライバー の後継モデルになります。比較すると、

・ヘッドが10cc大きくなった
・球が上がりやすい
・バックスピンが少ない
・一発のぶっ飛び性能が上がった



G440 LST ドライバー の口コミ

無理でした。

《T.Tさん(40代) HDCP25, スライス系 39m/s,》

球が上がりやすいですが、時々プッシュが出ました。私が買うなら迷わずMAXです。

《KUNIさん(50代) HDCP11, ドロー系 44m/s》

このぶっ飛びはスゴイですよ。低スピンのパワーフェードが打ちたい人にピッタリです。

《RYOJIさん(50代) HDCP3, フェード系 48m/s》

30日間返品保証! 標準シャフト Tensei 1K BLACK がおすすめ!
【USモデル】G440 LST ドライバー の価格をチェック!

商品情報 (スペック)

引用:PING 公式ホームページ

メーカーPING (ピン)
商品名G440 LST ドライバー
ロフト
  • 10.5°
ライ角(調節可能範囲)58°
体積450cm3
ヘッド素材FORGED T9S+チタン(フェース)
8-1-1チタン(ボディ)
カーボン(クラウン)
シャフト/長さ
  • ALTA J CB BLUE (S 中調子)(SR 中先調子)(R 先調子)/46″
  • PING TOUR 2.0 CHROME 65 (R 中調子)(S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 CHROME 75 (R 中調子)(S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 65 (S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • PING TOUR 2.0 BLACK 75 (S 中元調子)(X 中元調子)/45.25″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 35 (先調子) 46″
  • FUJIKURA SPEEDER NX GREY 40 (先中調子) 46″
グリップGP 360 LITE TOUR VELVET ROUND
(バックライン無し)
価格¥107,800(税込)
naoの吹き出し画像1
Nao
前作(G430LSTドライバー)とライ角、ロフト角は同じです。レフティモデル(左利き用)も設定されています。

まとめ

PING G440 LSTドライバー は、球が上がりやすくて超低スピンの強弾道でぶっ飛びます。、
ヘッドが走り、ドローもフェードも球が強い。
叩いても曲がらない、叩いてもスピンが増えない、叩いた分だけ飛んでくれる。ハードヒッターにとって、いい事尽くめ。
一発の飛びを求めていい「LSTのぶっ飛び復活」です。


クーポンでビックリ値引き! 

【GOLF5】ピン G440 LST ドライバー の価格をチェック!