テーラーメイド M グローレ ドライバー を試打しました。
積極的にフェースがターンしてボールをグイッとつかまえてくれます。すっぽ抜けたりプッシュしたりのミスはゼロ。何よりこのつかまりが気持ちいい。
飛距離性能と直進性に磨きをかけたドライバーです。
このドライバーは日本人にピッタリに仕上がっています。日本人にはこっちの方が断然いい。
どんなクラブなのか、評価と感想を解りやすくレビューします。
最新モデルの評価はコチラ
【試打&評価】ステルス グローレ ドライバー/やさしくぶっ飛ばすカーボンフェース
試打クラブ
M GLOIRE ドライバー/2018年10月発売モデル
【ロフト】
・10.5°
【シャフト】
・Speeder EVOLUTION TM (S),(SR)
↓こちらも参考にして下さい。
2019年やさしいドライバー・ランキング/エンジョイゴルファーにおすすめ7選
結論は、強烈なぶっ飛びドライバーでした。マジですごかった。
Mグローレ アイアンの試打評価はこちら
“M”と”GLOIRE”の融合モデル
“GLOIRE”(グローレ)は日本専用モデル。前モデルの グローレF2 ドライバー は、女子ツアーや男子シニアツアーで多く使用されてきましたね。そこにM3、M4ドライバーに搭載された最新技術を融合させたとのことです。
Mグローレ ドライバーの評価
【構えやすさ】
構えてみると、まるで M4ドライバー の色違いのようなデザインだが、こちらの方がどっしりとしてやさしい感じがする。カーボンクラウンが明るいグレーでかっこいいです。
見惚れるぐらいに美しい顔は、丸型のシャローバックで安心感があり、とっても構えやすい。
M4(左)と比べると少しどっしりして見える。
【飛距離】
驚愕のぶっ飛びです。びっくりしました。
ホームコースで1ラウンド試打したけど、マジで飛びます。
オリジナルカーボン(S)では、43m/sぐらいがちょうどいい。自然にミート率が高くなって、ぶっ飛びますよ。
【打感】
打感は柔らかい。音もいい。ボールをしっかりつかまえる感触が実に心地いい。
【弾道】
比較的スピン量が少なくて力強い高弾道。打ち出し角が高くハイドローになる。ランも多い。ほとんど同じような弾道に揃ってくれますよ。
【つかまり】
積極的にフェースがターンしてボールをグイッとつかまえてくれます。すっぽ抜けたりプッシュしたりのミスはゼロ。何よりこのつかまりが気持ちいい。
【操作性】
基本的にドローボールになりやすいから、フェードは打ちにくい。
【安定感】
オフセンターでも飛距離が落ちないが、そもそもセンターでヒットする確率が高いクラブに仕上がっています。
飛距離性能と直進性に磨きをかけ、日本人向けに見事につかまりやすく、上がりやすくしたドライバーです。これは欠点が見当たらない。
M5&M6ドライバーは、ヘッドスピードが速いゴルファーにその素晴らしい性能が発揮されます。日本人の平均レベルでは手こずる感じがする。でも、このドライバーは日本人にピッタリに仕上がっています。日本人にはこっちの方が断然いい。
シャフトは
標準仕様のシャフトは Speeder EVOLUTION TM (オリジナルカーボン)のみ。
中から下がよくしなり、よく粘り、振り抜きやすい。シャフトは軽量だがグリップが軽くてヘッドも軽いので、全体的に軽くてバランス感がいい。よく研究されたセッティングです。
鞭のようにビュンっとしなって、よくつかまる。
(S)で41〜44m/s、(SR)で39〜42m/sぐらい。
こんなゴルファーにおすすめ
- ミート率を上げたい。
- ハイドローが打ちたい。
- プッシュとスライスを減らしたい。
- 操作せずにやさしく飛ばしたい。
まとめ
テーラーメイド Mグローレ ドライバー は、よくつかまるし、高いミート率でやさしくぶっ飛びます。
・打ち出し角が高い
・安定感抜群
・よくつかまる
・ミスに強い
・ミート率が高い
・やさしい
M4を日本人向けに仕上げると、こんなに打ちやすくなりました。
これを打っちゃうとM4は使いたくない。
そんなドライバーです。
飛距離 10
やさしさ 10
弾道の高さ 9.5
つかまり 10
構えやすさ 9.5
操作性 6.0
打感 9.5