(2020/02/29 更新) Callawayキャロウェイ GBB EPIC STAR (エピック スター)ドライバーは、購入前の試打の印象も、購入直後にラウンドした印象も最高でした。
印象は変わったのかな?? その評価と感想をレビューします。
購入ドライバー
9.5°
【シャフト】
Speeder 569 EVOLUTION III(S)45.75インチ
ツアープロにも人気が高い
プロのトーナメントを見ると、キャロウェイの用具使用契約プロは、ほぼ全員が「EPIC STAR ドライバー」か「EPIC Sub Zero ドライバー」のどちらかを使用しています。
また、他のクラブメーカーの契約プロが、使用してるケースも多く見られる。
契約するときに、ドライバーは他社製を使ってもいいという条件にしてるプロが使ってるクラブは、きっといいクラブでしょうね。
そこは重要なポイントなので、大変参考になります。
やはり、プロは賞金を稼いでなんぼの仕事なので、貪欲にいいクラブを探しています。
契約に縛られて、ドライバーがしっくりこないプロもいるようです。
池田勇太プロや、宮里優作プロのように完全にフリーになってベストなクラブ選びをするプロも増えてきました。
やっぱり飛ぶ
購入して2ヶ月間、このドライバーの飛距離は、人が変わったかのようにぶっ飛びです。
高弾道の低スピンで、落ちてからよく転がる。オフセンターでも飛んで曲がらない。
芯を外すと打感が悪いけど、それでも2打地点に行ってみると、ぶっ飛んでます。購入当初よりも、今の方が飛んでます。軽く振るコツを掴んだのな、、
ミスにもめっぽう強く、振り遅れてもプッシュしないし、引っかかってもフックにならない。
この2ヶ月間、OBがゼロ、フェアウェイキープ率も高レベル、ロングホールの2オンも増えました。ティーショットは、何の不安もない状態です。
毎年5〜6本はドライバーを買いますが、これほどまでに飛んで曲がらないのは、記憶にない。パターが下手すぎますが、、、、
フェースをじっくり観察すると、センターのマークが、かなりヒール寄りです。最初は気付かなかったけど、ヒールボールがよく飛ぶ原因はここにあるのかな。
ヒールボールが飛んでくれると、平均飛距離がグーンとアップします。プロも上級者もヒールボールが飛んでくれると長いコースが楽になります。
軽いのが気になったが、、
少し軽くて、少し長いシャフトを使うと、明らかに飛びます。私のスイングの場合、スピーダ−569エボリューションⅢが、やっぱりよく飛びます。
でも、ドライバーは、フェアウェイウッドやアイアンからの重量バランスが重要なので、ドライバーだけが極端に軽くなると、ラウンド中にスイングを乱す原因になります。
スピーダー 569 エボリューションⅢは、軽くてもタイミングがズレない
Speeder 569 EVOLUTION III は、全体重量が軽いのになんでタイミングが合うのかな、、、3Wと、全然違う重量なのに、タイミングがズレません。
「ドライバーだけが極端に軽くなると、ラウンド中にスイングを乱す原因になります。」っていう話は嘘なの?って思ってしまうぐらい、気にならないのです。
しかも、軽くてトルクがあるのに、なんで引っかからないのかな、、、
本当に打ちやすいシャフトです。50g台のシャフトの中では、しっかりめで、他の50g台を何度も試打したけど、このシャフトだけは、違和感なく振り抜けるのです。
コシがあって、よくつかまる。暴れる感じが全くしない。振ったら振っただけ飛んでくれる。もちろん人それぞれスイングが違うので、一概に言えませんが、このシャフトは、本当に打ちやすいし、よく飛びます。
661を軽くしたバージョンじゃない。これは、別物です。
劇的に飛距離アップする人がいる
やはり「GBB EPIC STAR ドライバー」は、ぶっ飛びです。
標準シャフトの「Speeder Evolution for GBB」もなかなかいいシャフトです。私のゴルフ仲間は、この標準シャフトで30ヤード伸びました。ハマる人は本当に飛距離が伸びますよ。
特に、ミスした時の飛距離がすごい。何だか、ドライバーショットって、こんなにテキトーに打てばいいものかって、疑問に思ってしまう。
ナマケモノになったような罪悪感すらある。本当に楽にぶっ飛ばせます。
あとがき
今まで、軽いシャフトで46.5インチっていう長尺ドライバーは所有したけど、50g台でこの長さは初めてです。
アメリカのPGAでも軽いクラブが主流になってきたけど、私は、すべてのクラブを軽いシャフトで安定したショットが打てるようにスイングを改良したいと思っています。
それにしても、よく飛ぶドライバーです。毎日驚いてます。。
構えやすさ 4.5
デザイン 4
打ちやすさ 5
操作性 3.5
打感 4