(2020/03/01 更新) YAMAHA RMX(リミックス) FW(フェアウェイウッド)を購入して数ヶ月経ちました。今でもこの飛距離と打ちやすさには驚きです。
軽く打つだけで信じられない飛距離になる。今では、キャディバッグの14本の中で、一番信頼できるクラブかもしれない。
試打した時に鳥肌が立つほど好評価だったが、実際に何度プレーしても評価が落ちることはない。
むしろ上がってます。
「スプーンは、いらない」は、本当でした。
その評価と感想をレビューします。
(以前のレビューはこちら→ヤマハ RMX FW の試打&評価)
購入クラブ
5番(17°)
【シャフト】
Speeder EVOLUTION II FW 60 (S)
ヤマハのフェアウェイウッドはよく飛ぶ
よくよく考えると、「インプレス UD+2フェアウェイウッド」も、評価が高い。
(以前のレビューはこちら→インプレス UD+2 フェアウェイウッド の試打&評価)
両者ともに5Wが3Wの飛距離になると宣伝してるが、本当に驚きの飛びです。ハードヒッター向けのぶっ飛びフェアウェイウッドは、力がないと球が上がりにくい。
キャロウェイの GBB EPIC Sub Zero フェアウェイウッド やテーラーメイドの M1 フェアウェイウッドなどは、それなりのヘッドスピードがあれば飛距離を稼げるが、ヤマハのフェアウェイウッドは、そういうカテゴリーじゃない。
広範囲のゴルファーに適合して、本当によく飛ぶ。
構えると
構えると、バルジがなく、フェース面が定規で線を引いたように真っ直ぐです。最初は少々違和感があったけど、すぐに慣れた。この顔は、230ヤード以上先のターゲットでもフォーカスしやすい。また、フェードボールのイメージを作りやすい。
今までフェアウェイウッドは、なんとなくグリーン方向に構えていたが、これはピンを刺すイメージで構えられる。
ゴルフ場で打ってみると
弾道は試打のイメージと大きく変わった。高弾道のイメージだったが、コースでは力強い中弾道です。5番で17度と、ややストロングロフトですが、ロフト通りの高さといった感じ。
スピン量も少なめで、よくランが出る。アゲンストに強いのが特徴で、「届かないかなぁ」と思っても、風に影響されず軽々と2オンすることが多い。
薄めにヒットしても、よく拾っってくれる。左足下がりでも打ちやすいし、セミラフ程度なら問題なくつかまえてくれます。
よくつかまるがインパクトでフェースが過剰にターンしないから、引っ掛かりのミスが出ない。コンパクトにライン出ししても、つかまったフェードボールが打てます。これがかなりの飛距離になります。ヘッドの動きをコントロールしやすくて、大きなミスにならないし、操作性が良い。
打感は試打の印象と変わらぬままで、柔らかい感触が最高に気持ちいい。高反発の弾き感の中に、包み込むようなソフトな感触が同居してる。
一番驚くのは飛距離性能。ティーショットで使っても、吹け上がらず強弾道でよく飛ぶし、フェアウェイからも、よく拾って球筋が強い。ルール不適合の高反発ドライバーのような弾き感。
嘘じゃなく本当にスプーン以上の飛距離になります。この5Wは「7Wの打ちやすさで3W以上のの飛距離」っていう感じです。
シャフトがいい
シャフトは主に2種類用意されている。「FUBUKI AI FW 55 (S)(SR)(R)」は、軽くて気持ちよく振り抜けるし、やさしいシャフトです。「Speeder EVOLUTION II FW 60 (S)」は、素晴らしい!!
エボ2ならではの安定感と、走り感と、つかまり感が絶妙で、エボ3が欲しくならない。
これは、最高の組み合わせです。
まとめ
ヤマハ RMX フェアウェイウッド は、コースで使っても5Wが「7Wの打ちやすさで3W以上の飛距離」です。強弾道で逆風でもぶっ飛び。打感は最高にいい。操作性もいい。
・よく飛ぶ
・よくつかまる
・強い中弾道
・操作性が良い
・打ちやすい
・打感がいい
最近スプーンを抜いてウエッジを追加しました。
私のゴルフ人生30年以上で、初めて「スプーンのいらない日が来た」
構えやすさ 4.5
デザイン 4
打ちやすさ 5
操作性 5
打感 4.5