HONMA ツアーワールド TW737 450ドライバーを試打しました。 どんなスペックなのか評価と感想をレビューします。
試打クラブ
9.5度
【シャフト】
VIZARD EX-C65(S)赤色のシャフト
VIZARD EX-A65(S)緑色のシャフト
ホンマのツアーワールドTW737シリーズには、4種類のドライバーがあります。445(457cc)洋梨型、450(450cc)ハイバック、455(456cc)丸型、460(460cc)大型シャローバック と、ヘッドの大きさ≠商品名 なんですね。ウエイト配分や形状は、かなり違うようです。
ソールを見るとウエイトの位置がほぼ中心に。形は丸型のハイバック。4種類の中でヘッドの体積が最も小さいこのモデル。トップアスリート向けの操作性重視なのかな。どんな球が打てるのか楽しみです。
TW737 450ドライバーの中古クラブを検索
構えると
450ドライバーは4種類の中で最も小さいヘッドです。ディープフェースで引き締まった丸型はとても美しく構えやすい。ドローもフェードもどちらも打てそうなイメージが湧きます。もったいなくて使えないぐらいに、ホント美しい。
打ってみると
打ってみると、予想通りに操作しやすい。捕まえに行くと、中弾道の強いドローボール。比較的ヘッドがターンしやすいので思い通りにドローが打てる。決してつかまり過ぎることはありません。
スピン量も少なめでよく飛びます。フェースが返るのを抑え気味に打つと力強いフェードボールが打てる。
普段、私はティーショットで球筋を変えて打つなんて事はしません。いつもドローボールを打つイメージです(イメージだけです、、、)ドローとフェードを打ち分けるなんてカッコイイことをやってみたいと常々妄想しております。
このドライバーを手にしたらそんなことやってみたくなるなぁ。それなりの練習は必要ですが、、
打感もなかなかいい。芯でとらえると気持ち良く弾くし音も結構いい。
ティーを低くすると、低いフェードが打ちやすい。コンパクトにアップライトに上げて、ノーコックで体を回転させるとフェードに。これが案外飛んでます。打ち下ろし&左がOB の狭いホールのティーショットで、こんな打ち方してみたい。
TW737 450ドライバーは、いいですね。練習意欲が湧いてきます。HONMAツアーワールド TW737シリーズのドライバーは4種類あって全部個性がはっきりしていますが、この450ドライバーは操作しやすいヘッドです。
なるほど、ドライバーが得意のボミちゃんが選んだ理由に納得です。
ロフト選びに迷ったら大きい方の10.5度を選んだ方がいい。スピン量も少なめで球が上がりやすいクラブではないです。
シャフトはホンマオリジナルが打ちやすい
シャフトは、すべて本間ゴルフのオリジナルから選ぶことに。調子、重さのバリエーションがたくさん用意されています。なかなかいいシャフトですよ。ただし、フレックスがかなりハードなので、普段よりもアンダースペックをチョイスした方がいい。
赤、青、緑、と調子やトルクなどが違う系統に分かれ、それぞれ 85、75、65、55 と重さのバリエーションがあります。
VIZARD EX-C(赤)は、中から下が適度にしなって合わせやすく芯でとらえやすい。当たるとよく飛びます。でも、一般の(S)シャフトよりハードなので私には(SR)がちょうどいい感じがしました。クセがないシャフトです。
VIZARD EX-Z(緑)の方が(赤)よりも球が上がりやすく感じる。やはりハードなので(SR)がちょうどいい感じ。打ちやすいしよく飛ぶ。もう一つのEX-A(青)は、手元調子で引っかからない。フックボールを阻止したいならこれがいい。
基本的にホンマ オリジナルのVIZARDシャフトは、なかなかいい。打ちやすいです。
本間ゴルフのドライバーが安く購入できる。
まとめ
HONMA ツアーワールド TW737 450ドライバーは操作しやすいからステップアップしたいゴルファーにはオススメ
・ドロー、フェードが打ち分けやすい
・スピン量が少なく強い弾道でよく飛ぶ
・つかまり過ぎないから、ドローヒッターも安心
・オリジナルシャフトが打ちやすい
コースマネージメントをしっかりと組み立てたい上級者思考のゴルファーに是非使っていただきたい。
構えやすさ 5
デザイン 5
打ちやすさ 4
打感 4