HONMA ツアーワールド TW737 460ドライバーを試打しました。4種類の中で一番やさしさを追求したこのモデルはツアープロも使用中だが、どんなスペックなのか評価と感想をレビューします。
試打クラブ
10.5度
【シャフト】
VIZARD EX-C65(S)赤色のシャフト
VIZARD EX-C55(S)赤色のシャフト
ホンマのツアーワールドTW737シリーズには、4種類のドライバーがあります。445(457cc)洋梨型、450(450cc)ハイバック、455(456cc)丸型、460(460cc)大型シャローバック と、ヘッドの大きさ≠商品名 なんですね。ウエイト配分や形状はかなり違うようです。
ソールを見るとウエイトの位置がフェースの近くに。形はシャローバック。シャローによってスピン量が多くなるのをフェース寄りの重心が適度に調整してるのかな。
飛距離と方向性をあわせ持った形状に見えるが、どんな球が出るのかな。楽しみです。
ツアーワールド TW737 460ドライバーの中古クラブを検索
構えると
構えると、丸型のシャローバックですが意外に小さく見えて構えやすく綺麗な顔。フェースのバルジは少なめで真っ直ぐ飛びそうな安心感がある。アスリート好みのスッキリしたデザイン。クラウン部分の膨らみが少なめで高弾道が打てそうな予感。
打ってみると
打ってみると、なるほど大体予想通り。中弾道より少し高めの弾道で、ストレートボール。ちゃんと捕まるけど引っかかることはないです。スピン量は少なめで方向性は抜群にいい。
ハードヒットしても吹け上がらず強い中高弾道。飛距離は安定して飛んでる感じ。ブッ飛びもないけど、合格ラインの飛距離を割り込むこともない。打感は硬めで芯でとらえても分厚いインパクトではなく瞬時に弾く感じ。音は結構いいです。
HONMAツアーワールド TW737シリーズのドライバーは4種類あって、他の3種類は個性がはっきりしていますが、この460ドライバーはオールラウンドです。上がりすぎず、引っかからず、スライスせず、ドロップせず。個性がないのがこのクラブの個性なのかなぁ。
トータルドライビング(飛距離+方向性)は、間違いなく上がるでしょう。決して優しいクラブではないが、アスリートオンリーというほどハードルは高くない。これから上達したいゴルファーにもオススメ。
シャローですが、実に綺麗。どんなに飛んで曲がらないクラブでも、見た目に違和感があると調子を崩しやすい。やはり顔が大事です。ホンマはいつもスッキリして素晴らしいデザインです。
ロフト選びは、普段よりも大き目を選ぶのがいいですよ。私なら、10.5度を選びます。
本間ゴルフのドライバーが安く購入できる。
シャフトがなかなかいい
シャフトは、すべて本間ゴルフのオリジナルから選ぶことに。調子、重さ、たくさんのバリエーションが用意されています。なかなかいいシャフトですよ。ただし、フレックスがかなりハードなので、普段よりもアンダースペックをチョイスした方がいいです。
赤、青、緑、など調子やトルクなどが違う系統に分かれ、それぞれ 85、75、65、55 と重さのバリエーションがあります。その中で、赤が一番クセのないシャフトなので、赤の65Sと55S を試打しました。
VIZARD EX-C55(S)
この50g台のEX-C55シャフトがめっちゃいいです。振りやすいし、よく戻る、よく弾く。SPEEDER 569 EVOLUTION Ⅲ に似ています。60g台のEX-C65シャフトも同じくいいけど、ハードなのでフレックスはSRを選びたくなります。
このヘッドにこの赤シャフトはぴったりのような気がします。ヘッドも、シャフトもクセがないですからね。このシャフトだけでも今すぐに欲しい、、、、
まとめ
HONMA ツアーワールド TW737 460ドライバーはクセのないオールラウンド・ドライバーです。
・安定した飛距離と方向性が18ホール維持できる
・中高弾道で曲がらない
・シャフトはオリジナルの赤がオススメだが、豊富なバリエーションから選べる
・美しいデザイン
トータルドライビングがアップするとアイアンショットやアプローチ、パターに集中できるのでスコアが、まとまります。そんな味方になってくれそう。
構えやすさ 4.5
デザイン 5
打ちやすさ 4.5
打感 3