タイトリスト 716 CB アイアンを試打しました。ズバリ 716CB は、欲しくなっちゃいました。名器です。
早速ハーフキャビティアイアンのベンチマークはどう進化したのか、試打の感想と評価を詳しくレビューします。
相変わらず美しいデザイン。上級者ムード満点です。大幅なデザイン変更がなくてホッとしました。
716CB アイアン の中古クラブを検索
タングステンウエイトがトゥとヒールに配置
このウエイトが 714CB との大きな変更点です。ウエイトが目障りな感じもありませんね。伝統の柔らかい打感は大丈夫かな?って少し心配ですが…..
構えてみると
構えた感じは違和感がなく714CBとの違いが分かりません。相変わらずシャープでターゲットにピタッと合わせられる顔ですね。うーん、前モデルから買い換えても即日ラウンド出来そうな安心感です。
問題はこの新しいダイナミックゴールドAMT
ダイナミックゴールドAMT
ダイナミックゴールドのフロー設計バージョン。つまり、ロングアイアンが軽くてショートアイアンが重いんです。この新シャフトは、今春から順次各メーカーの標準モデルになる様です。
日本人用のスペックなのでしょうか。従来のダイナミックゴールドは別注品になりそうです。クチコミ情報では賛否が分かれていますが、ダイナミックゴールドが欲しい人には、どうなんでしょうか???
「NSプロ モーダス3ツアー120 」と比較すると、5番アイアンが同じ重量で、3番4番が軽い。6番〜PWはモーダスよりも重い。
NSプロ モーダス3ツアー120
モーダス3ツアー120がラインナップ
タイトリストに待望のモーダスが標準ラインナップです。これは嬉しいですね。モーダスがアスリートゴルファーの主流になりつつありますね。
これを採用するなら、AMTではなくて従来のダイナミックゴールドで良かったのではないでしょうか??
重さが似た2種類が、必要かな?
気になります。
716CB アイアン の中古クラブを検索
その、感触、打感、飛距離は、次回詳しくレビューします。
タイトリスト 716CB アイアン の試打&評価(その2)